2009年12月25日金曜日

五島美術館 ごとうびじゅつかん

東急電鉄の元会長の五島慶太翁(1882~1959)が半生をかけて蒐集した日本及び東洋の古美術品を中心にして、昭和35年に世田谷区上野毛に開館。

コレクションは慶太翁の美術遍歴と一体をなし、古写経の蒐集から始まり禅林の墨跡、茶道具へと移った。


五島美術館のサイトはこちら。

2009年12月18日金曜日

神屋宗湛 かみやそうたん

天文20年(1591)~寛永12年(1635)。

博多の豪商神谷家の6代。

島井宗室と並ぶ博多の門閥家。

秀吉の御用商人となり、しばしば茶事に招かれた。

著に天正14年から慶長18年にわたる茶会記『宗湛日記』がある。

2009年12月11日金曜日

佐々木道誉 ささきどうよ

南北朝から室町初期の武将。

名は高氏で、道誉は法名。

豪放な性格で、和歌・連歌・猿楽・聞香を嗜み、とりわけその盛大な闘茶会で知られ、「バサラ大名」と呼ばれた。

九十九髪茄子・京極文琳などの唐物茶入を愛用し、茶器の目利きにも長じた。

2009年12月4日金曜日

宗旦狐 そうたんぎつね

伝説。

昔、京都相国寺境内に老狐が棲んでいた。
夜寒の頃、千宗旦の姿に化けて近辺の茶人を夜な夜な訪れ、茶を喫し菓子を食べて帰ることがしばしばあり、いつしか誰もがそれを老狐と知りつつ風流を楽しむようになり、宗旦狐と呼んだという。