2010年9月29日水曜日

瀟湘八景 しょうしょうはっけい

瀟水(*1)・湘江 (*2) が合流して洞庭湖に注ぐ中国湖南地方の景勝。

詩や絵の題材となる。

山市晴嵐 (*3)・漁村夕照 (*4)・遠浦帰帆 (*5)・瀟湘夜雨 (*6)・煙寺晩鐘 (*7)・洞庭秋月 (*8)・平沙落雁 (*9)・江天暮雪 (*10) の八景。

また八景が各地で称されたが、なかでも近江八景が有名。

*1 しょうすい=中国の湖南省を流れる川
*2 しょうこう=中国の湖南省を流れる川
*3 さんしせいらん
*4 ぎょそんせきしょう
*5 えんぽきはん
*6 しょうしょうやう
*7 えんじばんしょう
*8 どうていしゅうげつ
*9 へいさらくがん
*10 こうてんぼせつ

2010年9月17日金曜日

塩竈池 しおがまのいけ

名水の一つ。

京都市の寺町五条本覚寺の境内にある。

かつては塩竈の井戸があったと伝えられているが、水脈が断たれた現在は池だけが残っている。

「塩竈井」と刻まれた石の井筒も現在では所在不明となっている。 

2010年9月10日金曜日

井伊直弼 いいなおすけ

(1815-1860) 彦根藩主で茶名は宗観と称した。

茶法は石州流を極めた。

幕末期に大老職につき日米修好通商条約を調印、攘夷派を弾圧したが、万延元年、桜田門外に46歳の生涯を閉じた。

その著書に「茶湯一会集」「閑夜茶話」などがある。

2010年9月3日金曜日

佐久間将監 さくましょうかん

(1570-1642) 名は真勝(*1)。武人。

寸松庵(*2)の名で知られる。

徳川家康・秀忠・家光の三代に仕え、茶は織部の薫陶を受けたと伝えられる。

江月和尚の知遇を得て大徳寺龍光院(*3)に隠居所を設けた。

その秘蔵の伝紀貫之筆の色紙が寸松庵色紙の称で珍重される。

*1 さねかつ
*2 すんしょうあん
*3 りゅうこういん