奈良漆屋源三郎家の久政(*1)・久好(*2)・久重(*3)の三代にわたる茶会記。
整理編集者は久重だが、久重自筆本はすでに散逸している。
奈良衆の僧俗三十六人が参会した「北野大茶会」の記事などもあり、茶道史上貴重な資料となっている。
*1 ひさまさ
*2 ひさよし
*3 ひさしげ
2009年1月30日金曜日
2009年1月23日金曜日
高原焼 たかはらやき
大阪の陶器。
起源は正保年間(1644-8)頃、肥後国(熊本県)高原出身の高原藤兵衛によるとも、高原平三郎の開窯ともいわれる。
片桐石州に推挙されて、高原平兵衛が分かれて江戸に移り、将軍家御茶碗師として御用窯をはじめた。
起源は正保年間(1644-8)頃、肥後国(熊本県)高原出身の高原藤兵衛によるとも、高原平三郎の開窯ともいわれる。
片桐石州に推挙されて、高原平兵衛が分かれて江戸に移り、将軍家御茶碗師として御用窯をはじめた。
2009年1月16日金曜日
2009年1月9日金曜日
登録:
投稿 (Atom)