茶室の窓の一種。
塗残し窓、塗さし窓などとも称されるように、元来、壁が塗り残され下地の見えている窓をさす。
一名、葭窓(*1)とも呼ばれ、茶室では普通、皮付葭(*2)を一本から四本まで不揃いに並べ格子に組み、所々藤蔓で巻く。
*1 よしまど
*2 よし
2008年2月22日金曜日
徳川美術館 とくがわびじゅつかん
尾張徳川家に伝来した名宝を展観している美術館。
名古屋市東区徳川町に昭和10年に開館。
数多くの国宝や重要文化財を所蔵するが、国宝の『源氏物語絵巻』が有名。
茶道具では、古芦屋糸目釜・千鳥香炉・白天目茶碗などが知られる。
名古屋市東区徳川町に昭和10年に開館。
数多くの国宝や重要文化財を所蔵するが、国宝の『源氏物語絵巻』が有名。
茶道具では、古芦屋糸目釜・千鳥香炉・白天目茶碗などが知られる。
2008年2月15日金曜日
2008年2月8日金曜日
馬上盃 ばじょうはい
高台部分が立ち上がり、脚状を呈しているもの。
馬上のまま酒を飲むのに、この脚(高台)が握りとなるのでこの名がある。
中国の青磁・白磁など、また朝鮮の三島などにある。
和物では唐津や八代など九州系の窯のものによく見かけられる。
馬上のまま酒を飲むのに、この脚(高台)が握りとなるのでこの名がある。
中国の青磁・白磁など、また朝鮮の三島などにある。
和物では唐津や八代など九州系の窯のものによく見かけられる。
2008年2月1日金曜日
綺麗さび きれいさび
『姫さび』と同じ意味で、華やかなうちにも「さび」のある風情。
また「さび」の理念の華麗な局面のこともいう。
この言葉は特に小堀遠州の好みをさす。
茶陶における遠州伊賀・遠州薩摩・朝日焼などにこの傾向が見られる。
また「さび」の理念の華麗な局面のこともいう。
この言葉は特に小堀遠州の好みをさす。
茶陶における遠州伊賀・遠州薩摩・朝日焼などにこの傾向が見られる。
登録:
投稿 (Atom)