2021年12月24日金曜日

重ね焼き かさねやき


量産を目的として碗や皿類を窯中に積み重ねて焼く窯積法。

この時、器体のくっつきを防ぐため、耐火性の物質を間に置いたり、見込の釉を掛け外すなどの方法がなされる。

高麗茶碗の見込や高台畳付に多く見られる目跡は、この焼成法によるものである。

2021年12月17日金曜日

破墨 はぼく


水墨画法の一つ。

中国唐代の画論に登場する王維(*1)の”破墨山水”という言葉が最初。

技法の実際については定説がない。

素地を残して物象を表現する画法とする説があるが、淡墨で要所をきめ、のちに濃墨を加えて仕上げる山水樹石表現の技法と解されている。


*1 おうい=中国唐代の詩人・画家

2021年12月10日金曜日

婆娑羅 ばさら


財力に任せて、華美な服装などで飾りたて奢侈(*1)を極めること。

南北朝時代の佐々木道誉などはその代表的な人物。

南北朝期の茶寄合に見られる唐物とよばれる舶来の名物道具を中心にして、規式や御飾りを重んずる傾向も、その風潮を顕現したものといえる。


*1 しゃし


2021年12月3日金曜日

後窯 のちがま


瀬戸茶入六種(古瀬戸・春慶・真中古・金華山・破風窯・後窯)の内の一つ。

桃山時代から江戸時代前期にかけて焼かれ、織部・新兵衛・宗伯など作者名のわかっているものをいう。

いずれも作者の作風がはっきりと表れた個性的な茶入が多い。